シラバス参照

開講年度 2023 
科目名 社会言語学1 
職名/担当教員 国際コミュニケーション学部 准教授 阿部 貴人 
期間/曜日/時限 前期 木曜日 3時限
開講区分/校舎 一部神田/神田 
配 当 日本語学科234 
単 位
コースコード JLI318 
授業形態 講義(対面) 
卒業認定・学位授与の方針との関連 知識体系に基づく思考と知の創出/態度・志向性 



講義内容
<到達目標> 
 現代日本語研究のための基礎的知識を学習できる。

<講義概要>
社会や社会事象と連動しながら運用されている「ことば」の運用のメカニズムのうち、言語変種、言語行動、言語生活、言語接触、言語現象に関する理論・モデル等について理解するために、学際的な視点からそれらについて捉える能力を身につけることを到達目標とする。
講義では、社会学や心理学、教育学等の立場からもアプローチしながら、言語事象を見る姿勢や視座を学ぶ。
また、言語変種(属性とことば、場面とことば)、言語行動(敬語、ポライトネス理論、ことばのストラテジー、ことばの切換え)、言語生活(メディアとことば)、言語接触(方言の接触、多言語との接触)といった諸分野や、関連するダイグロシア、コードスイッチングといった言語現象に関する理論・モデルを学ぶ。
さらに、学んだ理論・モデルを活用し、実際の言語現象を分析する。

<講義計画>
1)ことばとはなにか
2)言語変種1:属性とことば
3)言語変種2:場面とことば
4)敬語1
5)敬語2
6)ポライトネス理論
7)ことばのストラテジー
8)ことばの切換え:日本
9)ことばの切換え:海外
10)生活とことば1
11)生活とことば2
12)民族社会とことば
13)言語接触1:方言の接触
14)言語接触2:多言語との接触
15)まとめと授業内テスト

<授業で実施するアクティブ・ラーニング>
 ・ディスカッション
 ・グループワーク

<課題に対するフィードバックの方法>
課題にコメントを付して返却する。 
教科書・参考書
授業時にプリントを配布する。 
成績評価方法・基準
(1)成績評価方法
 ・評価は平常点とし,授業内課題,授業内テストを課します。

(2)成績評価基準・評価の配分等
 ・授業内課題は,達成目標に対し,各回の理解度を測るものを課します。
 ・授業内テストは,社会言語学の視座から言語現象を分析するための,基礎的知識を問うものを実施します。
 ・授業内課題(50%),授業内テスト(50%) 
履修上の留意点
準備学習においては、配布プリントを読み、授業での議論に備えること。
事後学習においては、授業でノートしたことを整理し、関連文献を読むなどして、理解の深化に努めること。 
担当教員へのアクセス
<研究室>1号館614 
その他
更新日付 2023/03/02 11:54


PAGE TOP