講義内容
|
|
<到達目標> 1.外国語としての日本語教育に関する基礎知識を習得し、日本語教育について多方面から考えることができる。 2.本科目の授業や日本語教育機関見学を通して、日本語学習者の学習目的と達成のための教授方法についての知識を得る。
<講義概要> 本科目は、日本語を母語としない学習者に日本語を教えるということについて、現在の「日本語教育学」において一般的となっている実践的な教授法を身につけさせることを到達目標としている。学生は、基本的な教案の作成、作成した教案についての発表方法、教案にそっての授業方法等の解説を受け、教案作成、教案発表、模擬授業の課題に取り組み、教員はそれについての講評を行う。日本語教育の基礎についての理解と、教室活動の疑似体験を通して、日本語を母語としない学習者への言語教育についての基礎的な知識を定着させるように指導する。
<講義計画> 1.後期オリエンテーション 2.教材・教具(1) 教科書 3.教材・教具(2) その他のリソース、教具 4.教材・教具(3) オンラインリソース等 5,日本語能力の考え方 6.中、上級の指導法(1) 学習者と学習目的 7.中、上級の指導法(2) 目的と技能 8.評価(1) 目的と種類 9.評価(2) テスト以外の評価 10.評価(3) 大規模テスト 11.授業デザイン(1) 12.授業デザイン(2) 13.授業デザイン(3) 14.社会と日本語 15.まとめ・ふり返り
<アクティブ・ラーニングの要素> ・ディスカッション ・グループワーク ・プレゼンテーション ・フィールドワーク(日本語教育機関の授業見学)
<課題に対するフィードバックの方法> 代表的な問題点を取り上げて講評する。
|
|
|
教科書・参考書
|
|
<教科書> 小林ミナ(2019)『日本語教育よくわかる教授法』アルク <参考書> 遠藤織枝編著(2020)『新 日本語教育を学ぶ』三修社
|
|
|
成績評価方法・基準
|
|
・課題(60%) ・日本語教育機関の見学やクラスビジターへの参加と報告書の提出(10%) ・期末レポート(20%) ・平常点(10%)
|
|
|
履修上の留意点
|
|
・原則として「日本語教授法A-1」を履修していること。 ・単位取得するためには、3分の2以上の出席が必要。 ・予習・復習、および関連文献を読むなどして、理解の深化に努める。 ・教科書を必ず準備すること。
|
|
|
担当教員へのアクセス
|
|
|
|
その他
|
|
この科目は、木曜4限の「日本語教授法A-2」と同じ内容である。2つのクラスを合わせて、履修人数を調整する。定員を超えた場合は抽選で履修者を決定する。
|
|
|
更新日付
|
|
2023/02/27 12:10
|