講義内容
|
|
<到達目標> ・コース設計の手順を理解する ・外国語教授法に関する最近の理論を理解し、応用できるようになる
<講義概要> 外国語学習での動機づけとその方法を理論をもとに考える。また、内容言語統合型学習の理論、枠組みを他の教授法と比較しながら見ていく。授業は、学生自身の外国語学習経験を振り返りつつ、進める。理論→授業案例示→具体的授業案作成という流れで、理論の理解を深めていく。作成した授業案は与えられた観点で自己評価するだけではなく、他者評価も得て、改善点を明らかにするなど、授業評価の客観的な視点を養うように授業を構成する。
<講義計画> (1)コースデザイン1~コースデザインとシラバス・カリキュラム~ (2)コースデザイン2~コースデザインの一貫性と評価~ (3)コースデザイン3~ショートコースを設計する~ (4)学習意欲と教え方1~学べる授業と楽しい授業~ (5)学習意欲と教え方2~ARCSモデル~ (6)学習意欲と教え方3~活動案を考える~ (7) CLIL1~考え方と枠組み1~ (8) CLIL2~考え方と枠組み2~ (9) CLIL3~初級授業案の紹介と分析~ (10) CLIL4~中上級授業案の紹介と分析~ (11)CLIL5~授業案を考える~ (12) 課題のふりかえり1~コース案~ (13) 課題のふりかえり2~ARCSモデル活動案~ (14)課題のふりかえり3~CLIL授業案~ (15)後期のまとめ
<授業で実施するアクティブ・ラーニング> ・ディスカッション ・グループワーク ・プレゼンテーション
<課題に対するフィードバック> 課題ごとにその取り組み結果を整理し、授業内で講評する
|
|
|
教科書・参考書
|
|
<教科書> 教科書は指定しない。必要に応じてプリントなどを配布する。
<参考書> J.M.ケラー著 鈴木克明監訳『学習意欲をデザインする』北大路書房 渡部良典/池田真/和泉伸一共著『CLIL 第1巻原理と方法』上智大学出版 国際交流基金『日本語教授法シリーズ1 日本語教師の役割/コースデザイン』ひつじ書房
|
|
|
成績評価方法・基準
|
|
(1)成績評価方法 ・授業内課題への取り組み ・紹介された理論をふまえた課題レポートの作成(3回) (2)成績評価基準・評価の配分等 ・理論をふまえて課題レポートが作成されているか否かを評価 ・指定された課題に関するレポート60% 授業内活動への取り組み40%
|
|
|
履修上の留意点
|
|
・受講に際しては、「日本語教授法A」を履修済か、または、基本的な日本語教授法の知識を有していること ・授業は講義と演習を組み合わせて進む。授業内で課される課題への積極的な取り組みが求められる ・1/3以上欠席した場合は不合格とする
|
|
|
担当教員へのアクセス
|
|
|
|
その他
|
|
|
|
更新日付
|
|
2023/02/08 20:12
|