講義内容
|
|
この講義要項は、前期科目と後期科目の内容を併せて記載しています。
<到達目標> (1)英語の文法・語彙・音声について、実践的な知識を身につける。 (2)英語を用いて、多様な情報や価値観を正確に読み取り、聴き取ることができる。 (3)異文化に対する理解を深める。
<卒業認定・学位授与の方針との関連> 「知識・理解」「技能・表現」
<講義概要> 1年次での学修に基づき、英語のリスニングおよびリーディングの更なる上達を目指します。英語のコミュニケーション能力を測定するTOEIC(R) Listening and Reading Testに準拠した問題を用いて文法・語彙・音声・慣用表現等を学びながら、英語を正確に読み取り、聴き取るためのスキルの向上を図ります。
<講義計画>
前期 (1)Introduction
(2)Unit 1: Eating Out (Listening)
(3)Unit 1: Eating Out (Reading)
(4)Unit 2: Travel (Listening)
(5)Unit 2: Travel (Reading)
(6)Unit 3: Amusement (Listening)
(7)Unit 3: Amusement (Reading)
(8)Unit 4: Meetings (Listening)
(9)Unit 4: Meetings (Reading)
(10)Unit 5: Personnel (Listening)
(11)Unit 5: Personnel (Reading)
(12)Unit 6: Shopping (Listening)
(13)Unit 6: Shopping (Reading)
(14)Unit 1 - Unit 6 のまとめ・期末テスト
(15)期末テスト返却・解説と講評
後期 (1)Unit 6: Shopping (Listening)
(2)Unit 6: Shopping (Reading)
(3)Unit 7: Advertisement (Listening)
(4)Unit 7: Advertisement (Reading)
(5)Unit 8: Daily Life (Listening)
(6)Unit 8: Daily Life (Reading)
(7)Unit 9: Office Work (Listening)
(8)Unit 9: Office Work (Reading)
(9)Unit 10: Business (Listening)
(10)Unit 10: Business (Reading)
(11)Unit 11: Traffic (Listening)
(12)Unit 11: Traffic (Reading)
(13)授業内テストおよび総括
<課題に対するフィードバックの方法> 課題については授業内で解答・解説をします。
|
|
|
教科書・参考書
|
|
Step-up Skills for the TOEIC(R) Listening and Reading Test Level 3 -Advanced- (朝日出版社)
|
|
|
成績評価方法・基準
|
|
(1)成績評価方法 ・「平常点」による評価です。最終週に授業内テストを実施します。 ・課題および授業への取り組みと授業内テストで評価します。
(2)成績評価基準・評価の配分等 ・課題と授業内テストの内容は到達目標(1)~(3)の達成度を測るものにします。 ・評価の配分は課題および授業への取り組み50%、授業内テスト50%とします。
|
|
|
履修上の留意点
|
|
(1)原則として欠席が3分の1以上の場合は不可になります。遅刻をして課題の提出に間に合わないと課題の評価が低くなるので注意してください。
(2)予習・復習のポイント 予習:テキストの練習問題を解き、わからない単語があれば発音・意味を調べておく(ただし、すぐに辞書で意味を調べるのではなく、前後の文脈などから意味を類推した後で確認すること)/テキストの解説部分をよく読んでおく 復習:練習問題で間違えた部分を確認し、原因(語彙力の不足、文法知識の不足、勘違い等)を分析して、自分に欠けている部分を補強する。
授業の前後には平均して1時間程度の予習、復習をすることが求められます。
|
|
|
担当教員へのアクセス
|
|
メール: the0564[at]senshu-u[dot]jp ([at]は「@」に[dot]はピリオドに置き換える)
|
|
|
その他
|
|
|
|
更新日付
|
|
2020/08/25 16:38
|