講義内容
|
|
この講義要項は、前期科目と後期科目の内容を併せて記載しています。
<到達目標> (1)英語の文法・語彙・音声について、実践的な知識を身につける。 (2)英語を用いて、多様な情報や価値観を正確に読み取り、聴き取ることができる。 (3)異文化に対する理解を深める。
<卒業認定・学位授与の方針との関連> 「知識・理解」「技能・表現」
<講義概要> 教科書を用いながら、英文の速読と丁寧な読解を同時に行い、また、聞き取りの練習を行います。
<講義計画> 前期 (1)Manga in Malaysia (2)Manga in Malaysia/Hosteling in New Zealand (3)Hosteling in New Zealand (4)Sweden (5)Sweden/Sakhalin (6)Sakhalin (7)Units 1-4まとめ (8)Gardens by the Bay (9)Gardens by the Bay/Italia (10)Italia (11)United States (12)United States/Brazil (13)Brazil (14)Units 5-8 まとめ (15)前期まとめ
後期 (1)The Sky's the Limit (2)The Sky's the Limit/India (3)India (4)India/The Sound of Music I (5)The Sound of Music II (6)The Sound of Music III (7)Units 9-11 まとめ (8)Mbare Market (9)Mbare Market/Making Charms (10) Making Charms (11)Latte Dads (12)Latte Dads/Maastricht (13)Maastrict (14)Units 10-15 まとめ (15)前期まとめ
<課題に対するフィードバックの方法> 口頭またはプリントによって、質問への返答やフィードバックを随時行う
|
|
|
教科書・参考書
|
|
Kuniko Yoshida and Anthony Allan, *World Report* (金星堂)
|
|
|
成績評価方法・基準
|
|
平常点
前期はワークシート70%、期末レポート30% 後期もワークシート70%、期末レポート30%
|
|
|
履修上の留意点
|
|
授業の前後には平均して1時間程度の予習、復習をすることが求められます。
|
|
|
担当教員へのアクセス
|
|
CoursePowerのQ&AやGoogle Classroomの質問箱を使ってください。
|
|
|
その他
|
|
|
|
更新日付
|
|
2020/08/14 18:53
|